| 株式会社 シガポートリー浜松支店 | |
|---|---|
| 浜松支店 | 〒431-1103 静岡県浜松市中央区湖東町4058-1 |
| 従業員数 | 正社員 8名 パート16名 |
| 営業許可 | 食鳥処理事業 食肉処理業 |
| 生産規模 | 飼育地 愛知県 滋賀県 |
| 常時飼育羽数 | 76,000羽 月産 20,000羽 |
| 食鳥処理加工場 | 1棟 696㎡ |
| 主要取引先 | 生活協同組合連合会 アイチョイス、神奈川農畜産物供給センター、自然派くらぶ生活協同組合、なのはな生活協同組合、生活協同組合ナチュラルコープヨコハマ、株式会社ひこばえ、株式会社ヨシケイ浜松、株式会社ポラン オーガニックフーズ デリバリ、株式会社コープ食材、株式会社あおき、株式会社渥美フーズ、株式会社エム・オー・エー商事、こだわりの味協同組合、有限会社 みどり共同購入会、株式会社名古屋生活クラブ、株式会社愛農流通センター、株式会社 大阪愛農食品センター、株式会社 信州愛農流通センター、ナショナル物産株式会社、有限会社 あしの会、しっでぃぐりーんネットワーク、株式会社 京王商事、株式会社 カネスエ・あーすワン、かりや愛知中央生活協同組合 等(順不同) |
![]() |
|
|---|---|
| 昭和43 2月 | 古橋二郎が創業 |
| 昭和44年 45年 47年 |
生産設備の増設を行う |
| 昭和50年 | 有限会社 古橋ブロイラーとして法人化 |
| 昭和53年 5月 | 食肉販売の許可を取得し、販売に進出 |
| 昭和57年 1月 | 現在の特殊若とり(鶏一番)の布石として、独自の配合飼料設計の研究開発に入る。 |
| 昭和59年 2月 | 食品処理業の許可を取得 |
| 昭和60年 1月 | 「鶏一番」のデザイン商標登録 |
| 平成2年 10月 | 外部への生産委託を開始 |
| 平成3年 6月 | 静岡県駿河若シャモ振興会設置に参加、生産を開始 |
| 平成4年 4月 | 食鳥検査法に基づく、小規模認定食鳥処理場の認定を受ける。動物医薬品等適性使用体制確立実施集団の認定を受ける |
| 平成5年 3月 | 有限会社古橋ブロイラー解散 |
| 平成5年 4月 | 株式会社 とり一番として再生 |
| 平成5年 10月 | 新工場操業開始、大規模食鳥処理施設の認定工場となる |
| 平成6年 10月 | 代表取締役社長 古橋二郎が退任し、谷口新助が就任 |
| 平成16年 1月 | 代表取締役社長 谷口新助が退任し、西坂和明が就任 |
| 生成20年 3月 | 代表取締役社長に湯浅知子が就任 |
| 平成20年 10月 | 弊社親会社 湯浅商事(株)所有の岡崎農場を、とり一番が借受て農場運営を開始する |
| 平成23年 5月 | 株式会社 シガポートリーに編入 |
| 令和6年 8月 | 三昌物産株式会社と業務資本提携 |
| 令和6年 8月 | 代表取締役社長に渡邉大雄就任 |